閉塞性動脈硬化症(へいそくせいどうみゃくこうかしょう)
両足が血行不良を起こして
痺れや痛みを生じる
脊柱管狭窄症と間違われやすい「閉塞性動脈硬化症」!
「閉塞性動脈硬化症」(へいそくせいどうみゃくこうかしょう)というのは、
脚の動脈が固くなって内部が狭くなる動脈硬化が原因で、両足の血流障害を
起こす状態です。
症状としては、
足先からふくらはぎ、そして、ふとももあたりに冷感や痛み、
しびれ感が出ます。
六十代以降の男性に多い症状のひとつと言われています。
同じ脚への痛み、しびれとはいっても、
「坐骨神経痛」は、神経が圧迫されて起こりますが、
「閉塞性動脈硬化症」は、血管が圧迫されて起こります。
また、同じ脚への痛み、しびれで長く歩けず休み休み歩く間欠性跛行に
なりやすいので、よく「脊柱管狭窄症」と間違われることがあります。
脊柱管狭窄症では、
腰部の脊柱管の圧迫による腰痛をともない脚の痛み、しびれが出る
のに対して、
「閉塞性動脈硬化症」は、腰痛の有無とは関係なく起こります。
脊柱管狭窄症や坐骨神経痛は、
脚よりも上部で神経圧迫が起こりますから、
脚への痛み、しびれも太もも側から起こる
のに対して、
「閉塞性動脈硬化症」は、
血行不良が起こりやすい足先からふくらはぎへと
下側から症状が出てきます。
一般的には、心臓の動脈硬化症の同じように、
糖尿病、高血圧、脂質異常症、また末梢の血管に悪影響を与える
喫煙などが原因と考えられています。
しかし、血管自体の詰まり以外でも、
太ももやふくらはぎ、足首などの筋肉の緊張が強くなっていると、
動脈が圧迫されて脚への血流が悪くなり同じ症状が起こります。
とくに股関節やひざ関節、足首の角度が悪くなっていると、
体を支えて歩くるのにたくさんの筋肉を緊張させて支えなければ
いけないので、筋肉が固くなって動脈を圧迫してしまうのです!!
そこで、閉塞性動脈硬化症の方にも、股関節やひざ、足首が
柔らかく使えて負担の少ない『自転車歩き』がおススメです!
これが、腰痛、股関節痛、ひざ痛の正しい歩き方「自転車歩き」だ!
健康で元気に過ごすためには、脚、腰がとても重要ですね。
腰や脚の痛み、しびれに悩まないように早めに改善しましょう!
閉塞性動脈硬化症にも効果あり!
寝たまま、簡単!
腰痛体操【骨盤ゆらゆら体操】
腰痛の人におススメ!
寝たまま簡単!腰痛体操【骨盤ゆらゆら体操】
書籍や動画で紹介しています。
動画は、こちらで販売中!
ダウンロード版パート1
ダウンロード版パート2
DVD版(ダウンロード版パート1+パート2)
腰痛でお悩みの方は、
ぜひ実践してみてください!
このブログでは、
慢性腰痛に悩む方から、病院で診断を受けた方、
手術をしたのに痛みがなくならないという方など
腰痛に悩むあらゆる方、
そして、
整体師、 カイロプラクティック、オステオパシーなど
腰痛治療にかかわる専門家にも知っていただきたい、
腰痛改善の“真”常識をお教えします!!
Amazon Kindle版(電子書籍)
【腰痛が治るのはどっち?】
身体不調の原因「身体のゆがみ」をモアレ写真で科学的に分析!
病院でよくならなかった頭痛・首肩こり・腰痛・慢性疲労など専門
信頼ある40年の実績! 川井筋系帯療法治療センター
http://kawaikinkeitai.co.jp/(PCサイト)
https://www.kawaikinkeitai.jp/(スマホサイト)
船 橋のよく効く人気の整体:川井筋系帯療法 船橋治療センター
大 宮のよく効く人気の整体:川井筋系帯療法式・大宮センター(にいのみ整体院)
名古屋のよく効く人気の整体:川井筋系帯療法式・名古屋センター(ふくやす整体院)
札幌のよく効く人気の整体:川井筋系帯療法式・札幌センター(ヤマヤセラピー)