腰椎前すべり症
腰椎(背骨)が前にずれて戻らない状態
腰の反り返りが強いとなりやすい!
「腰椎前すべり症」とは、
骨盤の上にブロック状に積み上がっている背骨の腰椎が、
本来の位置から前側にずれてしまうことをいいます。
腰椎部分は、前方に湾曲した配列(腰の反り返り)をしていますが、
その前方湾曲が強くなりすぎて、腰椎が押し出されるのです。
そのため、腰痛部の前方湾曲が強い腰椎4番、5番部分が
前すべりによくなります。
腰椎が前にずれる幅が大きいと、
腰椎に引っ張られた靭帯が脊柱管を圧迫してしまい、
脊柱管狭窄症を引き起こす原因の一つになります。
すなわち、腰椎部に鈍痛と両臀部から両太もも後側、ふくらはぎにかけて
痛みやしびれが出やすくなります。また、間欠性跛行も同様です。
また、ずれる幅が小さくても、腰椎間隔の狭くなるところができると、
そこから出る神経根が圧迫されるので椎間板ヘルニアと同じような症状が出ます。
脚の痛みやしびれは、通常左右どちらか片方の前面や外側に出ます。
ただ、椎間板ヘルニアの場合は、
前屈みになると、ヘルニア部分に負担がかかって痛みが出やすくなる
のに対して、
「腰椎すべり症」の場合は、
前屈みで腰を丸めると、腰椎部の前弯が弱まって腰椎が本来の位置に
戻りやすくなるので、むしろ楽になります。
さらに、腰椎部の配列が悪く不安定であるため、
周りの筋肉が緊張して固くなって、腰部筋肉痛(筋・筋膜性腰痛)の
要因になったり、
腰にかかった強い力に耐えきれず、急に神経を圧迫してぎっくり腰を
起こしたりしやすくなります。
腰椎が前にすべる大きな原因は、
腰椎部の土台である骨盤の前傾が強くなっているために、
腰椎全体の前方湾曲が強くなりすぎて、腰椎が押し出される
ことにあります。
要は、腰の反り返りが強いということですね。
腰を反る姿勢や動作の多いスポーツやヨガ、ダンス、重たいものを持つ仕事、
ハイヒールをよく履く、などの人がなりやすい傾向があります。
したがって、腰椎前すべり症の人は、
なるべく腰が反り返らないようにすることが大切になります。
健康で元気に過ごすためには、脚、腰がとても重要ですね。
腰や脚の痛み、しびれに悩まないように早めに改善しましょう!
腰椎前すべり症にも効果あり!
寝たまま、簡単!
腰痛体操【骨盤ゆらゆら体操】
腰痛の人におススメ!
寝たまま簡単!腰痛体操【骨盤ゆらゆら体操】
書籍や動画で紹介しています。
動画は、こちらで販売中!
ダウンロード版パート1
ダウンロード版パート2
DVD版(ダウンロード版パート1+パート2)
腰痛でお悩みの方は、
ぜひ実践してみてください!
このブログでは、
慢性腰痛に悩む方から、病院で診断を受けた方、
手術をしたのに痛みがなくならないという方など
腰痛に悩むあらゆる方、
そして、
整体師、 カイロプラクティック、オステオパシーなど
腰痛治療にかかわる専門家にも知っていただきたい、
腰痛改善の“真”常識をお教えします!!
Amazon Kindle版(電子書籍)
【腰痛が治るのはどっち?】
身体不調の原因「身体のゆがみ」をモアレ写真で科学的に分析!
病院でよくならなかった頭痛・首肩こり・腰痛・慢性疲労など専門
信頼ある40年の実績! 川井筋系帯療法治療センター
http://kawaikinkeitai.co.jp/(PCサイト)
https://www.kawaikinkeitai.jp/(スマホサイト)
船 橋のよく効く人気の整体:川井筋系帯療法 船橋治療センター
大 宮のよく効く人気の整体:川井筋系帯療法式・大宮センター(にいのみ整体院)
名古屋のよく効く人気の整体:川井筋系帯療法式・名古屋センター(ふくやす整体院)
札幌のよく効く人気の整体:川井筋系帯療法式・札幌センター(ヤマヤセラピー)